「 考え方×情熱×能力 」 の総合点が、その人の今の実力です。弊社の研修会・勉強会を通じて、少しでも受講者の総合点を上げていってもらえればと考えております。下記は弊社の研修会・勉強会を開催する際の心構えです。
「 受講者にわからないことを明確にしてもらい、質問できるような環境にする 」
「 受講者にわからないことをわからないままで帰ってもらわない 」
「 講師陣と受講者の距離を近づける 」
「 受講者に対してアフターフォローを大切にする 」
当社の考えはホール様から、研修と勉強会開催のご相談を受けた時には、研修会・勉強会を開催させてもらっても、受講者に理解してもらい、納得して継続してもらわないと意味がないと考えていることを事前にお伝えしております。技術力等が向上しても、継続力と真面目さが欠如していれば、企業と店の実績は維持・向上できないこともお伝えしております。ご依頼された場合には、事前の打ち合わせをしっかりさせていただきまして、実施させていただきたいと考えております。ご用命がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

営業成績を向上・安定させるには、データ分析は重要です。「専門用語」「計数計算」といった具体的な業界知識を学びます。初級から上級者コースを用意して、ホール様のニーズに合わせて、研修カリキュラムをご提案させていただきます。

パチンコ整備技術者のレベルの向上に最適な研修です。研修では、整備道具の使い方、ゲージ整備の基本的な叩き方、セブン機、ハネモノの整備と段階を分けて講習。講義・実習・テストの繰り返しで着実に技術を身につけられます。また実践的なデータ分析についての知識と方法も学びながら、パチンコ新台整備方法と運用方法の知識も得られます。

スロットの稼動促進・粗利確保するには、各メーカー・各機種の特徴の把握は当然のこと、目的に応じたスロット設定の基本と配分をについて講習。スロットコーナーのレイアウト方法・販促方法も学べます。また交換率別の基本的な手法についても、ご提案させていただいております。

機械研究会の有料バージョンです。弊社がゲスト講師と訪問させていただきまして、現状の業界情報・今後の営業戦略・機械情報・最新のパチンコ運用方法解説等を行います。またホール様の要望に関しての内容も織り込むことができます。

最近、パチンコもスペックが複雑化しています。機種選定に役立つ情報とアドバイスも含めて、最新また設置機種に対しての運用方法提案と改善案をご提案させていただきます。またホール様の要望に関しての内容も織り込むことができます。